外側の肘の痛み 079-297-7677 〒670-0028 兵庫県姫路市岩端町95 城西ハイツ1F 【診療時間】月~金曜日/9:00~13:00 15:00~20:00土曜日/9:00~13:00予約優先となります。
40代 女性
2週間ぐらい前から肘の外側付近に痛みがあり
曲げる角度によって痛みが出るとの事で来院されました。
肘の外側部の痛みで疑うのはまず外側上顆炎と言うものです。
テニスのバックハンドや主婦の方で包丁をよく使う方などに好発します。
患部を診ていくと肘に腫れなどなく圧痛もありません。
チェアーテストなども陰性でどうやら外側上顆炎ではなさそうです。
次に肩の部分を診ていくと
肩関節の可動域が非常に悪く
肩周囲の筋肉が非常に硬くなっています。
肩の動きが悪い事に自覚はなく
左右比べてみる事でやっと気づいた様です。
肘に痛みが出ていたのは肩からの放散痛で
棘上筋、棘下筋、三角筋からくる肘の痛みです。
肘の痛みは肩を軽度外転、外旋しながら
肘を動かすと痛みがでています。
思い返せば子供の自転車の練習で
自転車の後ろを支えていたそうです。
また普段から細かくて尚且つ力もいる仕事をされているので
肩だけでなく腕に痛みが出てきたと思われます。
治療は
首と肩甲骨を結ぶ肩甲挙筋から行います。
ここが緊張していると肩が挙がり左右のバランスが崩れます。
また腕を挙げた時に棘上筋腱が肩峰に挟まれるようになるので
それを防ぎます。
次に胸部の小胸筋、腋下の広背筋、大円筋、小円筋の緊張を緩めていきます。
筋肉が緩んで来たら肩甲骨をはがし、筋膜リリースを行います。
動作確認をしてもらうと痛みはほとんど取れています。
ただ前腕部の筋肉が非常に硬くなっていた事と
肩のコリが酷かったので
最後に鍼治療を行いました。
鍼治療を行う事で再発のリスクも減り
痛みが取れやすくなります。
鍼をするのは
手の陽明大腸経である
合谷、曲池、手五里、巨骨
手の太陽小腸経である
支正、肩外兪に行いました。
手技と鍼を一緒に行う事で症状は早く改善していきます。
肩こりや頭痛にも鍼は効きますのでお困りの方はご相談ください。
■■□―――――――――――――――――――□■■
ふくもと鍼灸整骨院
【住所】
〒670-0028
兵庫県姫路市岩端町95
城西ハイツ1F
【電話番号】
079-297-7677
【診療時間】
月~金曜日/9:00~13:00 15:00~20:00(自費治療は14:00より受付)
土曜日/9:00~13:00(14:00~15:00は体操教室)
予約優先となっています。
■■□―――――――――――――――――――□■■