足底アーチのテーピング 079-297-7677 〒670-0028 兵庫県姫路市岩端町95 城西ハイツ1F 【診療時間】月~金曜日/9:00~13:00 15:00~20:00(自費治療は14:00より受付)土曜日/9:00~13:00(14:00~15:00は体操教室)予約優先となります。
マラソンや陸上競技では、足と靴との相性が重要です。
もし合っていない靴を履いていると、
怪我をしたり、タイムが落ちてしまったり
疲労が出やすくなります。
経験が長い選手は、自分に合う靴はこれというのがあります。
しかし、そんな選手でも
練習をやり過ぎたり、疲労が溜まり過ぎると
爪や指が靴の先に当たり痛みが出たり、爪が割れたりしてしまいます。
ずっと同じ靴を履いているのに、指先が当たって痛む場合は
足底のアーチが下がっている事が考えられます。
足底のアーチというのは
内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチと三つあり
踵(かかと)と母趾球、小趾球を結んで三角形となります。
疲労が溜まると、足底のアーチが下がり足の立て幅が長くなり
靴に当たってしまいます。
それを防ぐには、ゴルフボールを踏んでコロコロしたり
青竹踏みで足底の疲労を取っていく必要があります。
それでも痛みがある場合は、テーピングをすることで
痛みを軽減することが出来ます。
使うテーピングはキネシオテープといって伸縮性のあるテーピングです。
40~50センチの物を1本
25センチぐらいの物を1本用意します。
テーピングの端は丸く切った方が剥がれにくくなります。
まずは長い方を内くるぶしの下から小趾球に向かって張ります。
小趾球から足の甲を通り親指側に張ります。
母指球から外くるぶしの下に向かってスタートに位置に合わせます。
次に短い方を親指の付け根から足底を通り小指の付け根に向かい張って行きます。
足の甲を通りスタート位置に合わせます。
裏から見た感じ
指先が靴に当たるという方は是非お試しください。
立ち仕事や安全靴で足底が疲れるという方にもオススメです。
■■□―――――――――――――――――――□■■
ふくもと鍼灸整骨院
【住所】
〒670-0028
兵庫県姫路市岩端町95
城西ハイツ1F
【電話番号】
079-297-7677
【診療時間】
月~金曜日/9:00~13:00 15:00~20:00(自費治療は14:00より受付)
土曜日/9:00~13:00(14:00~15:00は体操教室)
予約優先となっています。
■■□―――――――――――――――――――□■■